朗読部活動日誌 22年4~5月
from あーぷら朗読部
下へ:朗読部活動日誌 22年4~5月#62962464e6f0fb0000e23bb9
2022.4.25
胡散ちゃんが月に吠えるを朗読することで集結
青空文庫を中心に朗読が行われた
ななしが自作短編を朗読し「自作朗読いいわね」の流れに
自作を朗読すると「この作品いいぞ!」って気持ちになれる(発見)
しまん部長から「間の取り方」の話があった
声の粒という話もあった
みんな互いの朗読に「よい・・・・」となっていた
軽率に朗読しましょう!
読んだもの
#加筆希望
胡散
月に吠える
ななし
最果タヒ「me and you」
自作「禁じられた遊び」
しまん
萩原朔太郎『蝶を夢む』
自作「歴史に刻む。」
2022/04/27
期待の新星、soさんによる突発超絶朗読があった。
そのあまりにも“良い”朗読は部長と書記を呼び寄せ、部長は狂った。
暴走する部長によりsoさんは朗読部スレッドに強制参加させられた。
今後もちょくちょくやってくれるらしいので、最高……
読んでいたもの
小川未明『考えこじき』
新美南吉『嘘』
夏目漱石『夢十夜』より第十夜
太宰治『待つ』
外郎売
2022/04/28
soさん、トーチカさん、書記でお話ししている時に
坂口安吾『不良少年とキリスト』をみんなで丸読みとかしたら面白そう、やりたい(やる)という事になりましたので、ぜひやりましょう
↑をリアタイ出来なかった事を悔しがっていたら、トーチカさんがその際はそのお話してくださると仰ってくださったので
イベントのカバー作ります​💪
2022/04/28
soパイセンに朗読の練習方法について聞きました
読みたい文を一定のゆっくりリズムで読む(ゆっくり動画みたいに)
支払われる→しーはーらーわーれーる みたいにして、苦手な音を確実に発音できるように
外郎売は早く読めてももちろんすごいが、ゆっくり1音も落とさないように読む練習をする
ご飯の時咀嚼を良く動かし多くしっかりする(よく噛む)
ゆっくり一定に確実に発音する練習をする!
緊張すること
気持ちが外に向いてない(相手に聞かせるということを忘れている)
自分の朗読をゆっくり聞いて欲しいという気持ちを持つ
ななし.icon聞いてもらうの申し訳なくて早く終わらせなきゃって思ってた
soパイセン「もったいないですよ」
滑舌の練習する人って、滑舌練習だけうまくなる
日常生活や本番の読みの時に生かせてない人がいる→日常の意識を変えた方がいい
日常的に滑舌がいい人
メンタル的な部分も強い:ハキハキしゃべれる人、モゴモゴしゃべる人
読みと練習の時違う発声してないか?
滑舌練習は発声を整える気持ちでやる
力が入っているとダメ、リラックスしている状態で正しい口が出来ていることが大事( ˙💋˙ )
最小限の力で綺麗に発音できるポジションを探す
読もうとするんじゃなくて、言おうとする、喋ろうとする
自然体になる。リラックスできる
好きなものを語る時、怒って相手に感情を伝えるとき、口回るよね
soパイセン「自分の滑舌あんまりよくない」
ななし.iconΣ( ˙꒳​˙ )!?だとしたらsoパイセンの朗読の魅力の源はどこにあるんですか?
声色の幅と、言葉の想像力、間の使い方
トーチカ.icon逆に課題だと思うことは?
滑舌はもっと良くしたら女性の品を出せる、喉の調子に左右されず高い音の透明感を出したい、おじさんのバリエーションも出したい
2022/04/30
イタローさん入部~! イタロー.iconよろしくお願いしまっす! Foo~!胡散.icon
200字コンテストの自作をみんなで読みました。
イタローさん作の文を二人で交互に読んだ
部長「みんな軽率に命を差し出して欲しい」
アープラのYoutubeチャンネルで何か動画出す時に朗読部も参加したら楽しい
2022/05/01
日付を超えてから朗読があり集結。
so
森鴎外『高瀬舟』の導入からの続き
山川方夫『他人の夏』
坂口安吾『現代とは?』
胡散
宮沢賢治『春と修羅』序
ポエトリーディングみんなでやるの楽しそうという提案
104ログ「朗読は技術ではなく道である」「心技体が揃いやっと朗読が完成する」「戰場でわざわざ型を確認する武人はいない」「無意識に声が出るまで鍛錬を行えばよい」 しまん部長「これで行きましょう」
朗読とは薩摩示現流
2022/05/02
so
ルヴェル・モーリス『フェリシテ』
夢野久作『私の好きな読み物』
なんだこの最高な流れは?
浅田次郎『盂蘭盆会』『鉄道員(ぽっぽや)』
胡散
森茉莉『紅茶と薔薇の日々』
明治風西洋料理とキャベツ巻き
私のコロッケ
しまん
三秋縋『いたいのいたいの、とんでゆけ』
小野崎まち『サムウェア・ノットヒア』
so特攻隊長「きゅうしゅうだけに、吸収」 (「九州の藤を見て吸収してきます」から)
フミヤさんが「三酔人経綸問答をちまちま朗読してます」らしいので聞きたいわね
2022/5/2~3
ななし
amazarashi「僕が死のうと思ったのは」
星新一「ボッコちゃん」
amazarashi「夜の一部始終」
ウマ娘プリティーダービー「うまぴょい伝説」
女王蜂「鉄壁」
椎名林檎「カプチーノ」
歌詞を朗読するっていいわね
好きな曲の歌詞朗読するの楽しいし推し曲を知れて良い~!
胡散
みきと「少女ふぜゐ」
あんスタ「ムーンライトディスコ」
しまん
ハハノシキュウ アルバム『パーフェクトブルー』より
「ハチミツ/Good-Bye」
「パーフェクトブルー/Perfect Blue」
「後ろ姿がかわいい女の子/Life」
しまん部長「人間は息をした方がいい」
ジュニア朗読の可能性を見た
2022/05/05
『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』
『好き好き大好き超愛してる。』
『サムウェア・ノットヒア』
サムを朗読した流れで「少女の声むずかし……」という話をした
朗読は個性が大事だよな~~みたいな話をアツく語る (朗読の技術(と呼ばれてしまっているもの))
自分のしたい表現に足りないから技術を磨くのであり、技術が先ではない
正しい滑舌、発声などを学ぶのは均す行為で、幅や選択肢を広げるためにやる
絵の具の色を増やすようなもので、何を塗るかはその人次第
オタクのしまん「正しい発声によって特徴が消えちゃうのかなしい」
2022/05/05~2022/05/06
トーチカさんのコソ連の部
途中からの入場だったので残念
徐々にあったまってきていたそうです。
明らかに成長を感じるし、やはり素材の良さがヤバい。
夜の部
坂口安吾『不良少年とキリスト』
劇『アクロイド』
池田蕉園『ああしんど』
宮沢賢治『注文の多い料理店』(塩化ニウムさんから注文頂きました!!)
宮沢賢治『カエルのゴム靴』
朗読の魅力と芸術性について語り合いました!
時々しまんさんの長編朗読(サムウェア・ノットヒア)録音の休憩タイム
2022/05/06~2022/05/07
江國香織『とるにたらないものもの』から5作
管理人のくま子さんから風物詩?になってほしいと言われて嬉しい。
フミヤさんから 朗読をすると気分が良くなるのか?(https://www.jstage.jst.go.jp/article/sor/57/1-2/57_23/_pdf/-char/ja)
音読と朗読の違いの実践  梶井基次郎『愛撫』
朗読に正解はない
サン・テグジュペリ 訳:浅岡夢二『星の王子さま』
2022/05/07
so
尾形真理子『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』
江國香織『とるにたらないものもの』から
ヨシタケシンスケ
『あつかったらぬげばいい』
『にげてさがして』
『もしものせかい』
サン=テグジュペリ 訳:浅岡夢二『星の王子さま』
『サムウェア・ノットヒア』
ねづっち VS 異星人 ~地球最後のなぞかけ~
胡散
森茉莉『紅茶と薔薇の日々』
チョコレエト
2022/05/8-2020/05/09
江國香織『とるにたらないものもの』から
尾形真理子『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』
山川方夫『煙突』
新見南吉『嘘』
坂口安吾『砂をかむ』
2022/05/09-2022/05/10
江國香織『とるにたらないものもの』から
尾形真理子『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』
寺田寅彦『汽船の改良』
マルーシャ・チュラーイ『風が吹いている』大久保ゆう訳
2020/05/10-2020/05/11
江國香織『とるにたらないものもの』から
新海誠『彼女と彼女の猫』
梶井基次郎『愛撫』
池田蕉園『ああしんど』
山本周五郎『鼓くらべ』
昔のボカロの話をしました。
クソデカ羅生門
なろう系を読もうとした
声色おばけ(soさん)による声講座
声の四象限(上下と前後)
どこで出すかによって声色が違う
鼻に掛ける(+喉の状態?)
声帯を開く、開かない
こういったことをマスターすると32通りの声が出せるぜ!
口を半開きにして動かさずに「あいうえお」を言うと良い
2022/05/11-2022/05/12
so
江國香織『とるにたらないものもの』から
萩原朔太郎『月に吠える』から序少し
芥川龍之介『十円札』より一
しまん
芥川龍之介『蜘蛛の糸』
三島由紀夫『金閣寺』
三秋縋『君の話』から21pまで
胡散
北原白秋『まざあ・ぐうす』はしがき
――クソデカ純文学タイム――
クソデカ羅生門
走れクソデカメロス
迸れクソデカメロス(全長40m)
文芸部を作ってクソデカ純文学を自分達でも書き朗読したい
文芸部、アープラクソデカ純文学部
2022/05/12-2022/05/13
so
尾形真理子『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』
江國香織『とるにたらないものもの』から
「ケーキ」
F『いつか別れる。でもそれは今日ではない』
角田光代『恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう。』
サン=テグジュペリ『星の王子さま』
フジハラさん
萩原朔太郎『月に吠えるより「さびしい人格」』
フジハラさんが読んでくれました!これは入部…ってコト!?ワっ...!
胡散
萩原朔太郎『月に吠えるより「竹」』
森茉莉『紅茶と薔薇の日々「あんずのタルトレット」』
2022/05/13-14
コッコさんの絵本読み聞かせイベントから部長が部屋を乗っ取り活動開始
cman.icon
谷川俊太郎詩集『さよならは仮のことば』
soさん
江國香織『とるにたらないものもの』から
宮下奈都『羊と鋼の森』
F『いつか別れる。でもそれは今日ではない』
フジハラさん
トルストイ『文読む月日』
フミヤさん
ニーチェ『ツァラトゥストラはかく語りき』
akillaさんより朗読についての質問から、朗読の良さについて熱弁
朗読の技術とかはあるけど最終ハートとソウルだよ
2022/05/14
so
尾形真理子『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』
江國香織『とるにたらないものもの』から
銀色夏生『私を支えるもの』
クソデ梶井基次郎(訳文:しまん)『クソデカ檸檬』ちょっと
アルコール度数9999999999%が初見だと読み上げにリテイク入るの最高に面白くて最高
so「お腹空いて読む森茉莉だけに、お腹​モリモリってか?(伸びをしながら)」
胡散
萩原朔太郎『月に吠える』より北原白秋「序」
森茉莉『紅茶と薔薇の日々』より「或日の夕食―背番号90の感度」「日常茶飯(Le pain de m´enage」
蒼ちゃん
高階杞一『高階杞一詩集』
谷川俊太郎『生きる』『うそ』『木』『かっぱ』『いるか』『鬼のおにぎり』『伯爵夫人』『アンパン』『あくび』『信じる』ほか
2022/05/16
F『いつか別れる。でもそれは今日ではない』
江國香織『とるにたらないものもの』から
2022/05/17
江國香織『とるにたらないものもの』から
角田光代『恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう。』
2022/05/18
江國香織『とるにたらないものもの』 から
角田光代『恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう。』
2022/05/19
so
江國香織『とるにたらないものもの』 から
角田光代『恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう。』
森見登美彦『ペンギン・ハイウェイ』
しまん
米澤穂信『春季限定いちごタルト事件』
谷川俊太郎詩集「さよならは仮のことば」 から『ネロ』『かなしみ』『木蔭』『41』『62』
フジハラ
野矢茂樹『はじめて考えるときのように』
これめっちゃ読みたくなる文で良い。
良い文体すぎてsoさんとしまんがフジハラさんの後に読み始めた
2022/05/20
so
角田光代『恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう。』
瀬尾まいこ『幸福な食卓』
向田邦子『思い出トランプ』
しまん
米澤穂信『春季限定いちごタルト事件』
谷川俊太郎詩集『さよならは仮のことば』から
『15 口答え』『愛』『ビリイ・ザ・キッド』『空』『沈黙』
2022/05/21
so
角田光代『恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう』
向田邦子『思い出トランプ』
F『いつか別れる。でもそれは今日ではない』
2022/05/21-22
胡散
太宰治『駈込み訴え』
体調と空腹によってより身体的状態が近いことでよりハマれて楽しかった。クソデカ感情が最初から全開で始まるのでありえん体力を使う
2022/05/22-23
so
角田光代『恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう』
芥川龍之介『杜子春』
2022/05/23-24
角田光代『恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう』
角田光代『エコノミカル・パレス』
2022/05/24-25
角田光代『恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう』
小野崎まち『サムウェア・ノットヒア』
2022/05/27
胡散
石川啄木『啄木歌集』我を愛する歌
so
角田光代『恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう』
角田光代『エコノミカル・パレス』
2022/05/28
石川啄木『啄木歌集』煙
2022/5/29
sein様入部
so
江國香織『とるにたらないものもの』フレンチトースト
小野崎まち『サムウェア・ノットヒア』
「京大的アホ、兄弟だけにね」
胡散
迸れクソデカメロス(全長40m)前
ピエロ伝道者
sein
梶井基次郎『桜の樹の下には』前
千葉まりお『林田の世界』クジラかイルカか
「テン夜深ション」
フジハラ
宮沢賢治『永訣の朝』『無声慟哭』
メモ:朝五時になるとみんな狂いだす。たのしい。正直簡単に笑わせられるからこのテンション好き。
2022/05/30
角田光代『恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう』
2022/05/31
角田光代『恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう』
瀬尾まいこ『幸福な食卓』
蘭郁二郎『鱗粉』
クソデカ羅生門
迸れクソデカメロス(全長40m)
しまん
『なめらかな世界と、その敵』